|  (1)快適に見るために | 
                                  
                                    |  | 1 (両眼開放屈折検査)
 視力検査で通常よくやる片眼をかくしての検査法でなく
 両眼をあけて視力表を見る検査法をしています。
 この検査法は日常の目の使い方により近い状態で
 視力表を見ますから、自然で楽な検査ができ、
 その結果違和感の少ないメガネができあがります。
 | 
                                  
                                      | 
 | 
                                  
                                    |  | 2 「隠れ斜視」(斜位の検査)
 どなたでも目を隠されると、見る目標を失なった
 隠された目は、かってな方向に動きます。
 それを眼位のズレといい、
 人によって動く方向は上・下・左・右・様々で、
 ズレの大きさや方向によっては
 それが原因で眼精疲労や頭痛、肩こりの
 原因になることもありますので、
 眼位のズレを考慮して
 疲れの少ないメガネを作ります。
 
 「隠れ斜視」については 【こちら】をご覧ください
 | 
                                  
                                      | 
 | 
                                  
                                    |  | 3 (ヒズミのチェック) レンズの枠入れ加工のときに、
 ヒズミによる悪影響が出ないように
 ヒズミ計でレンズのヒズミをチェックしています。
 
 ヒズミについて詳しくは【こちら】をご覧ください。
 
 | 
                                  
                                      | 
 | 
                                  
                                      |  (2)素敵なメガネに見られるために | 
                                  
                                    |  | 4 (アンダーすっきり加工) レンズの縁が厚くはみ出している場合には
 レンズの厚みが目立ちにくくなる
 アンダーすっきり加工をしています。
 
 アンダーすっきり加工については
 「こちら」をご覧ください
 
 | 
                                  
                                      | 
 | 
                                  
                                    |  | 5 (丸面取り)
 レンズの縁が厚くはみ出している場合には、
 はみ出し部分の破損対策や安全の為
 丸面取りをしています。
 
 丸面取りについては、「こちら」をご覧ください
 
 | 
                                  
                                      | 
 | 
                                  
                                    |  | 6 (ウスカル・フレーム) 強度近視や強度遠視・老眼のかたでも、
 薄くて軽くて見栄えの良いメガネになる
 ウスカルフレームを在庫しております。
 
 ウスカルフレームについては「こちら」をご覧ください。
 
 | 
                                  
                                      | 
 | 
                                  
                                      |  (3) 快適に掛けて、頂くために | 
                                  
                                    |  | 7 (お顔の採寸) 快適な、フレーム選びとフィッティングの為に
 左右の、お顔の幅、奥行き、耳、目の高さを
 測定させて頂きます。
 | 
                                  
                                      | 
 | 
                                  
                                    |  | 8(フィッティング) こめかみを圧迫しない フィッティングをしています。
 (こめかみの部分を押さえつけるような
 調整は良くありません、
 時には頭痛の原因になってしまうこともあります。)
 耳の後ろを巧くそらしを付ける
 フィッティングをしています。
 (耳の後ろ部分には、へこみがある人が大半で、
 メガネの腕先に緩やかなそらしを付けて
 メガネの腕で頭を抱えるようにフィッティングをします)
 
 | 
                                  
                                      | 
 | 
                                  
                                    |  | 9 (豊富なフレーム・サイズ) お顔の大きさと合わないフレームでは、
 良い掛け心地にはなりにくいです。
 スタイル性の良いフレーム、
 おしゃれなフレームはもとより、
 大きなお顔から、小さな顔のかたまで、
 いろんなサイズのフレームを品揃えしております。
 
 大きいフレームについては「こちら」をご覧ください。
 
 |